こんにちは。スタバ大好き、すたりく(@staba_kurasu)です!
スタバのカスタマイズで「豆乳(ソイミルク)」を選べるのを知っていましたか?
すたりく
Q:どんなカスタマイズが人気?
A:1番人気は、ソイでした。
どんなドリンクに、ソイカスタマイズが合うか、店舗バリスタにお気軽に相談してみてださいね。https://t.co/CcUTMPWLUs#MyStarbucksCoffee pic.twitter.com/leUOYUjCRQ— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) 2019年3月24日
今回は、断トツ人気の「豆乳(ソイミルク)」のカスタマイズについてご紹介します。
- スタバの豆乳のメリットが知りたい
- 豆乳にした場合のカロリーが知りたい
- 豆乳の注文方法が知りたい
- 豆乳のオススメドリンクが知りたい
スタバでできるカスタマイズは、次の記事1本にまとめています。
いろんなカスタムをやってみたい方はぜひ、読んでみてください。
スポンサーリンク
本記事のリンクには広告が含まれています。

豆乳(ソイ)とは?
豆乳と言えば、「健康に良い」「ヘルシー」「味が独特」など、人によって様々なイメージを持たれているのではないかと思います。
「豆乳」は吸水した大豆を砕き、鍋で煮た後、さらし布で絞ってつくります。色は牛乳のように白っぽいですが、牛乳と比べると少し黄みがかった色をしています。
そんな豆乳の気になる味やメリットを詳しく見ていきましょう。
豆乳のメリットは豊富な栄養素を一気に取れること
カスタマイズで人気の豆乳は、特に女性に好まれて選ばれています。
理由は様々ありますが、女性に嬉しい栄養素が一気に取れることも大きな理由ではないでしょうか。
豆乳は普通のミルクと比較して、イソフラボン・鉄分・オリゴ糖などが豊富に含まれています。
それぞれのメリットは以下の通り。
- イソフラボン:生理痛や骨の維持に効果が期待できる
- 鉄分:貧血気味の方の手軽な鉄分補給に最適
- オリゴ糖:腸内環境が改善し、お通じが良くなる!
忙しい女性は色んな栄養素が不足しがちですが、サプリなどを活用してもなかなか一気に摂取することは難しいですよね。
その点、豆乳は普段のミルクを変えるだけで栄養が取れるので、とっても効率的です。
豆乳は成分によって3種類に分けられる
女性の健康にとって嬉しい豆乳には種類があり、大豆固形分の割合やその他に含まれる原材料によって、以下の3種類に分かれています。
- 無調整豆乳:大豆固形分8%以上で、豆乳の成分を調整していないもの(豆乳+水)
- 調整豆乳:大豆固形分6%以上で、砂糖・食塩・植物油などの調味料を加えたもの
- 豆乳飲料:大豆固形分が4%以上で、果汁・コーヒーなどで味付けしたもの
飲みやすさでは豆乳飲料が最も飲みやすく、無調整豆乳は大豆の味が強く飲みにくいと言われています。
「今まで豆乳を飲んだことがない」という方は、豆乳飲料にトライしてみたり、コーヒーのミルクを調整豆乳に変えてみるなどでお試ししてみるのをオススメします。
他のドリンクと合わせて飲むことで、大豆が香る優しい甘みが口の中に広がりますよ。
すたりく
スポンサーリンク
スタバの豆乳(ソイ)とは?
3種類の豆乳のち、スタバで使用されているのは「調整豆乳」です。
栄養成分をしっかりと摂りながらも、比較的飲みやすいのが特徴。
また、スタバでは市販の調整豆乳を使用するのではなく、色んなドリンクと合わせやすいオリジナルのやわらかな豆乳を使用しているそう。
初めての豆乳カスタマイズで不安な方も、安心してトライできます。
優しい味わいで気分をリフレッシュしたいときにチョイス!
豆乳の魅力は、優しい味とヘルシーさです!
豆乳をカスタマイズするだけで、いつものミルクとは全く違う風味で、体にも栄養をたっぷり与えてくれます。
「普段のドリンクを変えて、手軽に健康になりたい」
「いつもと違う風味で気分をリフレッシュしたい」
豆乳のカスタマイズは、そんなあなたの気分にピッタリです。
一番人気のカスタマイズだけあって、多くの方がソイカスタマイズを楽しんでいます。
えっ!!
スタバの抹茶フラペチーノって、、、
ソイに出来んの???
いやぁ、めっちゃ美味しかったんですけどぅ〜(^。^) pic.twitter.com/mnGAJP1qXn
— 斎藤准一郎 (@saitoshunichiro) 2017年6月24日
この時間に飲むスタバの抹茶フラペは格別🤤✨💕ホイップ抜きでソイに変更😙スタバで一番好きだなあ😍 pic.twitter.com/p30hR1mOZR
— RIHO (@rihorihoriho_k) 2019年5月8日
牛乳好きなんだけど豆乳も好きで、今日はソイラテ。前に某コーヒーチェーンで飲んだソイラテは美味しくなかったけどスタバは優しい味がした。#スタバ #スターバックス #ソイラテ pic.twitter.com/qs1Qa2SUZ5
— ピスチコ@目指せミニマリスト (@pis_chiko) 2019年2月3日
スタバのキャラメルマキアートを #豆乳 に変更してもらいました🤗
豆乳おいしい〜❤️ pic.twitter.com/1XLYPbhPBf— ぴーの (@pipeeno7) 2018年12月21日
スタバ行ったら
店員さんが書いてくれた可愛い♪私のおすすめ
『抹茶ティーラテ』カスタマイズで
ソイに変更、オールミルク、ショット追加、チョコソース追加
これマジ美味しい★ pic.twitter.com/knPmy7LINe— はちくろ●○ (@8hachi4863) 2013年12月12日
スタバのほうじ茶ティーラテ
豆乳に変更
オールミルク
ホワイトモカシロップに変更
にしたらめちゃくちゃおいしい— 今村玲也 (@engelnon) 2019年4月19日
豆乳(ソイミルク)のドリンクは、まろやかな優しい味を楽しみたい人におすすめです。
例えば、甘めのフラペチーノを「優しい口当たりで飲みたい!」と感じたときなどに、気分を変えてカスタマイズしてみるのも良いですよね。
スポンサーリンク
豆乳のカロリーはミルクより低い!満腹感を持続させる効果も!
豆乳のカロリーは、通常使用されているミルクより低カロリーです。
たとえば、普通のミルクを使用している「スターバックスラテ」と、スターバックスラテのミルクを豆乳に変えた「ソイラテ」を比較してみましょう。
スターバックスラテは146kcal、ソイラテでは141kcalになります(ショートサイズ・ホットの場合)。
ミルクの種類 | カロリー | |
---|---|---|
スターバックスラテ | 通常のミルク | 146kcal |
ソイラテ | 豆乳 | 141kcal |
「カロリーだけ見ると、そんなに変わらないよ」と思いませんか?
実は豆乳自体のカロリーよりも注目したいのが、豆乳の「満腹感」なんです。
豆乳には植物性の大豆タンパク質が多く含まれており、ゆっくりと体に吸収されます。
吸収速度が遅ければ、その分満腹感が継続されるということ。
お腹が減りにくければ、その後の食事も少なく済みますよね。
すたりく
スポンサーリンク
スタバで豆乳を注文してみよう!
豆乳(ソイ)の魅力についてわかったところで、さっそくスタバで注文してみましょう。
豆乳(ソイ)にカスタマイズするには、注文時に伝えるだけでOKです。
好きなドリンクが決まったら、サイズやホット・アイスを選んで注文します。
次に「ミルクを豆乳にしてください。」と伝えて完了です。
支払いが終わると、豆乳(ソイミルク)のカードを渡されます。
スタバで豆乳(ソイミルク)に変更をお願いすると、引換カードが渡されます。
誤って牛乳で作ったドリンク渡されないための仕組み⭕このカードと引き換えにドリンクを受け取ります🔄
カップにもシールが貼ってあるので複数のドリンクを頼んでも見分けがついて👌🏻#豆乳 #スタバ #ソイ pic.twitter.com/n7VW1CPj9Z— すたりく✩スタバブロガー (@staba_kurasu) July 17, 2019
乳製品アレルギーの方のために提供ミスを防止するために使われているもので、このカードとドリンクを交換します。
また、「スターバックスラテを豆乳(ソイミルク)で飲みたい!」という方は、ミルクのカスタマイズは必要ありません。
スターバックスラテの豆乳カスタマイズしたものは、「ソイラテ」の名称でメニューに載っているので、そちらを注文すればOKです。
値段は+50円
豆乳(ソイ)ミルクへの変更の追加料金は+50円です。
スポンサーリンク
豆乳(ソイ)が合うおすすめスタバドリンク5選
まろやかな優しい味わいが人気の豆乳(ソイミルク)。合わせたいドリンクを種類別にご紹介していきます。
今回ご紹介するのは、次の5つです。
- 初心者向けに豆乳が優しく香る:ホワイトモカ+ソイ(コーヒー系)
- 豆乳を思う存分堪能できる:カプチーノ+ソイ(コーヒー系)
- フラペも甘さ控えめならOK!:抹茶フラペチーノ+ソイ(フラペチーノ系)
- まろやか感が増して美味しい:ほうじ茶ティーラテ+ソイ(ティー系)
- 栄養たっぷりのドリンクに変身!:ココア+ソイ(その他)
今回は豆乳(ソイミルク)の楽しみかた別に、色んなタイプのドリンクを挙げてみました。
豆乳好きから豆乳初心者まで、幅広いドリンクをご紹介していきます。
初心者向けに豆乳が優しく香る:ホワイトモカ+ソイ(コーヒー系)
「今まで一度も豆乳を飲んだことがない」という方におすすめしたいのが、ホワイトモカとの組み合わせです。
初めて豆乳を飲むときは、ミルクとの違いに「ちょっと独特な感じがする」と感じる方もいます。
そこで、豆乳の風味を感じつつも主張が少なめなホワイトモカをチョイス。
豆乳が程よく香り、ホワイトモカの味わいもより際立つドリンクになります。
スタバ公式のおすすめは、さらにキャラメルソースをトッピング。
少し甘さを足したいときには良いかもしれませんね。
豆乳を思う存分堪能できる:カプチーノ+ソイ(コーヒー系)
続いては、「豆乳の味をとことん感じたい! 」という豆乳好きの方にピッタリのカスタマイズです。
カプチーノはエスプレッソ・ミルク・フォームミルク(泡立てたミルクのこと)で作られています。
そのため、ミルクをソイに変更すれば、口の中に広がるのは豆乳のまろやかさとコーヒーのすっきりとした苦味だけ。
シンプルに豆乳をたっぷり味わうことができます。
また、フォームミルクで豆乳の味がさらにまろかやになり、優しい豆乳の甘みをたっぷり感じられますね。
カロリーも低いカプチーノ。ソイへの変更で、73 kcalになります。
フラペも甘さ控えめならOK!:抹茶フラペチーノ+ソイ(フラペチーノ系)
3つ目は「普段は我慢しているけれど、今日はフラペを頼みたい! 」という日におすすめのドリンクです。
フラペチーノは300kcal前後がほとんどで、なかなか頼むのに抵抗があるという方もいるかもしれません。
でも、豆乳との組み合わせで満腹感が得られると、その後の食事制限も無理せず可能。
味も抹茶✕豆乳はスタバでもおすすめの組み合わせです。
それでもカロリーが気になる方は、シロップ抜き&ホイップクリーム少なめで、より甘さ控えめなフラペに変えてみるのもオススメです。
まろやか感が増して美味しい:ほうじ茶ティーラテ+ソイ(ティー系)
4つ目は「とにかく豆乳でカロリーを抑えたい」という方におすすめのドリンクです。
ティー系の中で最もヘルシーなほうじ茶ティーラテと豆乳の組み合わせは、101 kcalとかなりの低カロリー。
味も通常のミルクと比べると、豆乳はより優しくまろやかな甘味が広がり、ほうじ茶との相性も抜群。
気分もスッキリできる味わいに変化します。
栄養たっぷりのドリンクに変身!:ココア+ソイ(その他)
最後は「コーヒータイムに栄養補給もしたい!」という方向けのドリンクです。
ココアを豆乳でカスタマイズしたドリンクを「ソイココ」と呼び、豆乳好きに親しまれているカスマイズ。
実は、ココアに含まれるカカオにも栄養成分がたっぷり含まれています。
特に、ポリフェノールは、血圧低下や美容効果も期待できる最高の成分。
肌の老化を防いでくれる効果があります。
豆乳に含まれるイソフラボン・鉄・オリゴ糖と、ココアのポリフェノール・食物繊維で、健康的で女性にとっても嬉しいドリンクになります。
味わいは豆乳がチョコレートの風味をより引き立ててくれ、濃厚でまろやかな味を楽しめます。
その他、こちらの記事でも豆乳のおすすめドリンクを紹介しています。
まとめ
豆乳(ソイ)カスタマイズで、ヘルシーに気分をリフレッシュ。
簡単にカロリーを抑えながら、より充実したコーヒータイムを楽しめます。
特別な日には、新商品のケーキやスコーンなどと一緒に頼むのも良いかもしれません。
ぜひ、一度ためしてみてください。
もっと自分好みにカスタムしたい!
スタバのカスタマイズのマニュアルを作りました。
この記事を読めば,いろんなカスタマイズができるようになります。
もっとカスタムしてみたい
スポンサーリンク